
9月9日 VERTICAL バーティカル
蔵王ロープウェイ沿いのスロープを駆け登ります。下山はロープウェイを使います。
①ファン 距離 2km +330m
②ノーマル 距離 5km +820m
③エリート 距離 5km +820m
9月10日 SKYRACE スカイレース
お釜を望み、蔵王山頂を踏む山岳レースです。体力・経験に合わせて無理のないコースを選びましょう。
①ファン 距離 10km -1100m
②ショート 距離 15km ±1100m
③ロング 距離 25km ±1900m
④エリート 距離 25km ±1900m
ZAO SKYRUN 2023のエリート部門は「全日本スカイランニング選手権大会」として開催されます。
2024年の世界選手権の日本代表選考会であり、日本全国の強豪選手が集結します。観戦も楽しみましょう!!
参加者駐車場

・大会参加者駐車場は蔵王アストリアホテル横の大駐車場となります。それ以外の場所への駐車は禁止となります。
※蔵王ロープウェイ山麓駅の駐車場は大会駐車場ではありません
・駐車可能な時間は9月9日(土)09:30~17:00、9月10日(日)07:00~17:00となります。夜間は駐車禁止となります。17時までに退出をお願いします。
・会場へは駐車場奥よりゲレンデを下り、大会コース沿いを進みます(徒歩5分程度/標高差50m程あります)。
・蔵王温泉に車中泊ができる駐車場はありません。ホテル・旅館への宿泊をご利用ください。
スケジュール
【受付:大会会場(蔵王ロープウェイ山麓駅付近)】
バーティカル
9月9日(土)10:00~12:00 ※当日受付
スカイレース
9月9日(土)14:00~16:30 ※前日受付
9月10日(日)07:30~09:00 ※当日受付
【(観戦用)ロープウェイ乗車時刻について】
・蔵王山麓駅より15分ごと(毎時00分/15分/30分/45分)に発車します
・山麓線の乗車定員は40名/1回となります
・地蔵山頂駅までの乗車時間は20~30分(気象条件や混雑状況によって変わります)
・チケットは蔵王山麓駅舎内でお買い求めください
※男子トップ選手は35分前後で地蔵山頂駅に到達します。通過時刻を計算して余裕をもってご乗車ください
9月9日(土) バーティカル
【レース・表彰会場:蔵王ロープウェイ山麓駅付近】
12:50 ノーマル部門スタート
13:20 エリート部門スタート
13:30 ファン部門スタート
※ファン部門は樹氷高原駅スタートとなります
15:00 ゴール制限時間
15:30~ 全日本選手権開会式・チーム紹介
16:00~ 表彰式
9月10日(日) スカイレース
【レース・表彰会場:蔵王ロープウェイ山麓駅付近】
08:50 エリート部門スタート
09:05 ロング部門スタート
09:35 ショート部門スタート
11:00 ファン部門スタート
※ファン部門は地蔵山頂駅スタートとなります
14:00~ 表彰式
15:05 ゴール制限時間
9月10日(日) スカイレース・悪天候時(=プランB)
※全コース地蔵山で折り返します
※スタートは同じ時刻です
12:00~ 表彰式
13:00 ゴール制限時間
※天候等によりプログラムが変更されることがあることを予めご承知おきください
競技規則(装備等)
1.スタート時刻・関門・フィニッシュ時刻
・スタート5分前までに装備チェックを終えてスタートエリアに入ってください。必携装備を携帯していない選手は出走できません。
・関門の制限時間を超えた選手はレースを中止し、スタッフの指示に従って下山(帰還)してください。
・表彰式には表彰対象者は必ず出席してください。正当な理由なく欠席した場合、表彰対象者は失格となります。
2.装備
【必携装備】
晴天時:防風ジャケット(長袖1枚)+ゼッケン+スマートフォン
低温時:防水機能付きジャケット(長袖上下)+グローブ(手袋)+ヘッドウェア(帽子類)+エマージェンシーブランケット
※低体温症予防・遭難防止のための装備です。
※一般的な登山でも必要な装備です。レンタルは無し
【推奨装備】
水・食料・ファストエイドキット・マスク・小銭・マイカップ・携帯トイレ
※マスクはゴンドラ乗車時・トイレ立ち寄り時等にご使用ください(任意)
※コース途中の自動販売機でも飲料が購入可能です(任意:エイドの給水よりも冷えてます)
※紙コップは大会側が用意しますが、マイカップ持参によりゴミ削減にご協力ください(任意)
【禁止装備】
サンダル類・イヤホン類
【ポールの使用について】
※国内外でポール使用中の事故(自身や他人に刺さる事故)が発生しているためルールを変更しました
・ポールを使用できる区間は「スタート上~樹氷高原駅~地蔵山頂駅」の「登り区間のみ」とします
・スタート後、約200m(最初の急坂)はポールは使用禁止ゾーンとします(携帯してもよいが突くのはNG)
・植生保護のためポールの先端には保護カバーをつけてください
3.クルーによるサポート
・各エイドステーションにてチームクルーによるサポート(補給食の提供等)を受けることができます。サポート可能エリアはエイドステーションの半径100m以内となります。
・その他の地点でレース中に大会スタッフ以外からサポート行為(併走や補給食の提供等)を受けることを禁止します。また、サポートは一般登山者や観光客の迷惑にならない場所で行うようにしてください。迷惑行為が認められた場合はサポート対象選手に対してペナルティーが与えられます。
4.歩行区間・環境保全・登山者との共有
・コースマーキング(ピンクテープ)を辿って、登山道内を通行してください。登山道を外れて通行した選手は失格とします。
※(スカイレース・ロング)熊野岳山頂から中丸山に下る際。岩でできた階段状の登山道がテクニカルな場所がありますが、周辺はコマクサ等が自生している土地になります。必ず登山道内を通行してください。
・(スカイレース・ロング)中丸山山頂直下の木道部分には安全のために50m程の歩行区間(走行禁止区間)を設けておりますので歩行による通行をしてください。走行をした場合はペナルティーが与えられます。
・その他、エイドステーション外にゴミを捨てる等、自然環境の保全に反する行為を行った選手は失格とします。
・コース中は登山者・観光客の多い区間があります。他者との衝突を回避するために、減速し、声を掛け合い、道を譲り合いましょう。
・ロープウェイ乗車時は大声で喋り続ける等の迷惑行為は慎んでください。迷惑行為が認められた選手は失格とします。
5.ペナルティー・失格
以下のことに対して3分のペナルティーから失格までの罰則が適用されます。
a)エイドステーションの外でごみを捨てた場合
b)(エイドステーションなどの指定された場所ではない)認可されていない場所でサポートを受けた場合
c)自発的であってもそうでなくても、レースコースの標識に従わなかった場合
d)ビブが見えない場所にあったり、許可なく改ざんしたりした場合
e)フライングスタートした場合
f)必須のチェックポイントを通過しなかった場合
g)助けを必要としている他の競技者を助けない、登山者とのすれ違い時に減速をしない等、スポーツマンらしくない振る舞いをした場合
h)必携とされているものを携行もしくは使わなかった場合
i)運営団体や審判員の支持に従わない場合
j)表彰式に正当な理由なく出席しなかった場合
k)ドーピングテストを受けるのを拒否したり、テストで陽性が出たりした場合
【参考】JSA競技規則 >>
https://skyrunning.jp/skyrunning-rule/
※状況に応じて、大会プログラム・ルールが変更される場合があることを予めご承知おきください。
イベント概要
大会名 ZAO SKYRUN 2023 -MAIN RACE in 蔵王温泉-
開催日 2023年9月9・10日(土・日)
開催地 山形県山形市蔵王温泉
主催 ZAO SKYRUN実行委員会
企画 合同会社スカイランニングジャパン
協力 蔵王温泉観光協会、蔵王ロープウェイ(株)、蔵王ライザワールド(株)、日本スカイランニング協会、東北スカイランニング協会
コース紹介
1日目 バーティカル(垂直駆け登り)
ファン部門(小学生以上)
コース:2.0km/+330m ※樹氷高原駅スタート
関 門:制限時間1時間30分
資 格:小学生以上 ※小学生は保護者の同伴可
料金①:小学生3000円(保険込・ロープウェイ3区間分代金込)
料金②:大人5000円(保険込・ロープウェイ3区間分代金込)
※タイムを競う部門でないため表彰はありません
※ノーマル&エリート部門の選手を応援しながら楽しく登りましょう
※小学生の同伴者のロープウェイチケットは自分で購入してください
ノーマル部門(中学生以上)
コース:5.0km/+820m ※地蔵山頂駅ゴール
関 門:制限時間2時間10分
資 格:中学生以上
料 金:7000円(保険込・ロープウェイ片道代込)
表 彰:総合1~3位
エリート部門(JSA登録者限定) ※全日本選手権
コース:5.0km/+820m ※地蔵山頂駅ゴール
関 門:制限時間1時間40分
資 格:中学生以上
料 金:7000円(保険込・ロープウェイ片道代込)
表彰①:総合1~3位
表彰②:ユース各年代1~3位
表彰③:マスターズ各年代1~3位
2日目 スカイレース(駆け登り&下り)
※テクニカルな岩場もありますので登山を経験している方に限ります
ファン部門(初中級者向け)
概 要: 登りはロープウェイで楽々のスカイレース
距 離:10.0km/-1100m ※悪天時プランB:地蔵山で折返し
関 門:なし/制限時間4時間
資 格:中学生以上・登山経験者
料 金:8000円(保険込・ロープウェイ片道代込)
※タイムを競う部門でないため表彰はありません
ショート部門(中級者向け)
距 離:15.0km/±1100m ※悪天時プランB:地蔵山で折返し
関 門:途中1カ所/制限時間5時間30分
※関門(地蔵山頂駅)を11:30までに通過できない選手は折り返して自力下山
資 格:高校生以上・登山経験者
料 金:8000円(保険込)
表 彰:総合1~3位
ロング部門(中上級者向け)
距 離:25.0km/±1900m ※悪天時プランB:地蔵山で折返し
関 門:途中関門1カ所/制限時間6時間
※関門(ライザ)を12:00までに通過できない選手は会場までスタッフ車両で輸送
資 格:満18歳以上(当日)・登山経験者・山岳レース経験者
料 金:10000円(保険込)
表 彰:総合1~3位
エリート部門(JSA登録者限定) ※全日本選手権
距 離:25.0km/±1900m ※悪天時プランB:地蔵山で折返し
関 門:途中関門1カ所/制限時間6時間
※関門(ライザ)を11:50までに通過できない選手は会場までスタッフ車両で輸送
資 格:満18歳以上(当日)・登山経験者・山岳レース経験者
料 金:10000円(保険込)
表彰①:総合1~3位
表彰②:ユース各年代1~3位
表彰③:マスターズ各年代1~3位
記録証
参加者全員に発行します ※ファン部門の順位はつきません
参加賞
マルコメ製品等
申し込み
2023年3月下旬~8月上旬 スポーツエントリー
募集人員
バーティカル 最大400名(エリート100名/一般200名/ファン100名)
スカイレース 最大600名(エリート100名/ロング200名/ショート200名/ファン100名)
お得な料金割引プラン
①コンバインド(2日間連続参加)プラン
バーティカル+ファン/ショート=13000円(2000円お得)
バーティカル+ロング/エリート=15000円(2000円お得)
②東北スカイランニング協会会員
全部門5割引きでエントリー可能 ※東北地方在住者・出身者のみとなります
東北スカイランニング協会>>
基本的な注意事項
●(状況に応じて)手洗いやマスク着用などの感染症拡大防止策にご協力ください。
●エントリー完了後(参加費入金後)の自己都合によるキャンセルは、返金対応いたしかねます。また、特定の地域の移動制限により参加できない場合も入金後の返金は対応いたしかねます。
●選手は自然の中で行われる競技に危険が伴うことを充分に認識し、ケガ、病気、事故などに対して、自己の責任において大会に出場してください。主催者は応急処置を施しますが、参加者の怪我や健康疾患に責任を負いません。ゲレンデ内はスピードが出やすいですが、排水溝やイノシシなど野生動物が掘り返した穴がありますので十分にご注意ください。なお、大会前のコース下見は大会の管理外(自己責任)となりますので各自が事前に情報を仕入れた上、登山届を提出し、安全第一でお願いします。
●疫病の感染拡大、及び、気象条件・地震等の災害等の理由で参加者・スタッフに危険が伴うと判断された場合、大会を延期、または中止する場合があります。その場合は、次回大会への参加権利の移行、もしくは、必要経費分を引いた形での返金やポイント還元など、状況に応じて参加者の皆様及び大会側の不利益が最小限になるための策を、大会側が判断して実施いたしますことを予めご承知おきください。
●コースは大会で占有をしているものではなく、一般利用者も使用していることを十分に理解し、その通行を妨げてはいけません。一般登山者を追い越す又はすれ違う際『停止または減速』等の安全を考慮し、歩行者優先としてください。
●コースは蔵王国定公園内を通るため、格段の環境配慮が必要です。コースを逸れない。ごみを捨てない。そして、コース上及び全区域で動植物・菌類・岩石などを採取・損傷してはなりません。また、トイレは指定された場所だけを利用してください。
●会場へのアクセスは自家用車もしくはJR山形駅からの路線バスとなります(大会参加者専用の送迎バスはありません)。自家用車でお越しになる方は指定された駐車場(アストリアホテル付近等)に停車してください。
●荷物は蔵王山麓駅のロッカールームをご利用ください。貴重品は各自で管理してください。トイレは蔵王ロープウェイ山麓駅・山頂駅等指定された場所のものを使用することとします。